【単語】日本の七草粥(日本的七草粥)

日常單字

日本の七草粥(日本的七草粥)

ななくさがゆ

ななくさがゆとは、まつうちさいである1いちがつ7日なのかに、びょうそくさいりっしんしゅっねがってべるおかゆのことです。

七草粥是指在松之內的最後一天1月7號吃的粥,祈禱無病無災和出人頭地。

七草(水芹・薺菜・鼠曲草・蕪菁・蘿蔔・寶蓋草・繁縷)

ななくさがゆの「ななくさ」は、せりなずなぎょうすずなすずしろほとけはこべらななしゅるいです。

七草粥中的「七草」是指水芹,薺菜,鼠曲草,蕪菁,蘿蔔,寶蓋草,繁縷這七種。

せりみずさんさいかおりがよく、しょくよくぞうしんします。

 水芹:生長在水邊的野菜,香氣濃鬱,增進食慾。

なずなべっしょうはペンペンぐさだいはポピュラーなしょくざいでした。

 薺菜:別稱PENPEN菜,江戶時代流行的食材。

ぎょうべっしょうははぐさぼうねつこうがあります。

 鼠曲草:別稱母子草,是草味年糕的始祖。有着預防感冒與解熱的效果。 

すずなかぶのことです。ビタミンがほうです。

 蕪菁:就是蕪菁。富含維生素。

すずしろだいこんのことです。しょうたすけ、ぼうにもなります。

 蘿蔔:就是大根。有助於消化並預防感冒。

ほとけべっしょうびら。タンポポにていてしょくもつせんほうです。

 寶蓋草:別稱稻槎菜。形狀像蒲公英,富含膳食纖維。

はこべらいビタミンAがほうで、ふくつうくすりにもなります。

 繁縷:含有豐富的維他命A,對眼睛有好處,也可入藥治療腹痛。

標題和URL已復制