物の授受表現
あげます・もらいます・くれます
【文型】名詞+を+あげました
私は佐藤さんにお土産をあげました。
鈴木小姐:我送給佐藤先生禮物。
【文型】名詞+を+もらいました
私は鈴木さんにお土産をもらいました。
佐藤先生:我從鈴木小姐那裡收到禮物。
【文型】名詞+を+くれました
鈴木さんは私にお土産をくれました。
佐藤先生:鈴木小姐給我禮物。
「~てくれます」の行為を「受け取る人」は「私」または「私に相当する人」。
接受「~てくれます」行為的人是「我」或「與我同等的人」。
參考:大家的日本語〈第7課〉
さしあげます・もらいます・くれます
【文型】名詞+を+さしあげました
私は社長にお土産をさしあげました。
社員:我送給老闆禮物。
※あげます=さしあげます(謙譲語)
【文型】名詞+を+もらいました
私は社員にお土産をもらいました。
老闆:我從員工那裡收到禮物。
【文型】名詞+を+くれました
社員は私にお土産をくれました。
老闆:員工給我禮物。
「~てくれます」の行為を「受け取る人」は「私」または「私に相当する人」。
接受「~てくれます」行為的人是「我」或「與我同等的人」。
「あげます・てあげます」の文は、直接相手に使うと失礼になります。
特に「下→上」の関係では使わないようにしましょう。
說話時,對對方直接使用「あげます・てあげます」的文法,很不禮貌。
特別是「下對上」關係時,絕不要用。
👇下面說法不正確
社長、お土産をあげます。どうぞ。
員工:老闆,這是送給您的禮物,請收下。
・・・・・・・・・。
老闆:中文:・・・・・・・・・。
👇下面說法正確
社長、お土産です。どうぞ。
員工:老闆,這是送給您的禮物,請收下。
どうもありがとう。
老闆:謝謝。
あげます・いただきます・くださいます
【文型】名詞+を+あげました
私は社員にお土産をあげました。
老闆:我給員工社員禮物。
【文型】名詞+を+いただきました
私は社長にお土産をいただきました。
員工:我從老闆那裡收到禮物。
※もらいます=いただきます(謙譲語)
【文型】名詞+を+くださいました
社長は私にお土産をくださいました。
員工:老闆給我禮物。
※くれます=くださいます(尊敬語)
「~てくれます」の行為を「受け取る人」は「私」または「私に相当する人」。
接受「~てくれます」行為的人是「我」或「與我同等的人」。
やります・もらいます・くれます
【文型】名詞+を+やりました
私は猫に餌をやりました。
男孩:我餵給貓咪飼料。
※あげます=やります(上→下)
【文型】名詞+を+もらいました
私は男の子に餌をもらいました。
貓咪:我從男孩那裡收到飼料。
【文型】名詞+を+くれました
男の子は私に餌をくれました。
貓咪:男孩給我飼料。
「~てくれます」の行為を「受け取る人」は「私」または「私に相当する人」。
接受「~てくれます」行為的人是「我」或「與我同等的人」。